ジャズ入門講座 -ジャズってどんな音楽?-
足立区より依頼を受け、区内高齢者施設にてジャズの入門講座を行いました。
約80名の方がお越しいただき、大変盛り上がる良いセミナーとなりました。
今回はその時の様子をご紹介させていただきます。
生演奏付きでのジャズ歴史講座
ジャズ入門講座ということで、まずはジャズがどんな音楽なのか知っていただこうとジャズの歴史について代表理事の篠原がプロジェクターを用いて解説いたしました。
その中で、時代ごとの音楽をジャズ吉くんバンドが生演奏でお届けするというスタイルで行いました。
ジャズ吉くんはピアノを担当。時間の関係上ざっくり歴史を紐解く形となりましたが、時代ごとに変化するジャズを演奏つきでわかりやすくお伝えできたと思います。
途中笑いや拍手が起きる場面もあり、とても良い雰囲気でのセミナーとなりました。
後半はジャズ吉くんバンドがお客様からのリクエストにお応えして演奏しました!
沢山のリクエストをいただき全てにお応えすることはできませんでしたが、拍手や手拍子も起こり大変盛り上がりました。
最後はアンコールもいただいて、予定時間が過ぎてしまうほど演奏してしまいました。演者はもちろんですが、お客様も楽しんでいただけたようで本当に良かったです。
皆様、本当にありがとうございました!
今回の講座は元々7月に予定していたのが延期となったもので、40名定員のところが緊急事態宣言の解除を理由に倍の80名に増え、スタッフ一同緊張の中での開催となりました。
しかしお客様や施設の皆様は暖かい方ばかりで、とても良い雰囲気でセミナーを終えることができました。
帰り際に「良かったよ」「また来てね」等と声をかけてくださった方もいらっしゃいました。
見に来ていただいたお客様、サポートをしてくださった施設のスタッフの皆様、本当にありがとうございました!